2014年モデル各社のBBの動向

ロードバイクボトムブラケットの規格はCannondaleのBB30を口火にそれまでのスレッド式から圧入(プレスフィット)式への転換が進み、様々な規格が乱立してBB戦国時代と言われて久しい。今後を占うべく、各ブランドのBB方式をまとめてみた。

blueBB30 
CyfacBB30 
FeltBB30アルミフレームのF75もBB30 → 2015モデルでF4やF75がスレッド式(JIS)に回帰
KestrelBB30 
MuseeuwBB30 
OrbeaBB30→2015モデルでBB86に
TimeBB302010〜 →2015モデルでBB386も採用
   
FocusPF30PF30は2012〜、2011はBB30
IntermaxPF30 
JamisPF30 
KHSPF30 
MASIPF30 
MootsPF30 
NEILPRYDEPF30 
NorcoPF30 
OPUSPF30 
ParleePF30 
PinarelloPF302013モデルで圧入に → 2015モデルでスレッド式(イタリアン)に回帰
RidleyPF30 
SpecializedPF30/BB30カーボンシェルはPF30、アルミはBB30 OSBBと呼ばれる、BB30/PF30の亜種
CannondalePF30/BB30ASynapse 2014で初登場のBB30Aは左右非対称
   
AnchorBB862012〜
Argon 18BB86 
AvedioBB86Venusはプレスフィットとしか書かれてないが写真から判断
BMCBB86〜2012はBB30
BOMABB86 
CANYONBB86 
CarreraBB86Carrera SLでBB86に (2013〜)
ColnagoBB86CX-Zero(2014〜)、プレスフィットとしか書かれてないので写真から判断
Eddy MerckxBB86EMX-525
FUJIBB86 
GiantBB86アルミフレームのDefy1やTCR1でもBB86
GraphiteDesignBB86 
KhoodaaBloomBB862014〜
KOGABB86 
LapierreBB86 
LightWeightBB86ロードフレームは2014〜
SCOTTBB86 
STORCKBB86"PressFit 86,5 mmとされている"
CinelliBB86(BB86.5) 
TrekBB86(BB86.5) / BB90TrekがBB86.5と呼んでいるのは事実上BB86と同じ規格か?
BB90は24mm軸なのでBB86に近い規格。
   
BianchiBB386 
KUOTABB386BB386(KOM/Kiral/Khydra)、PF30(KURARO)、BB86(K-UNO)
MERIDABB386 
WillierBB386 
   
GIOSBB86/BB30 
DEROSABB86/BB30/BB386 
DedacciaiStradaBB86/PF30 
BHPF30/BB386 
   
LookBB86/BB65固有規格BB65で有名。675はBB86
CerveloBBright固有規格BBrightはPF30を左に広げた亜種と見ることもできる。
エントリーグレードは従来通りのスレッド式、フラッグシップに近いモデルではBB86やPF30などの圧入式というブランドが多い。今回は各社の圧入式を採用したフレームでどのBBを選択しているかを調査した。この時期にウェブサイトに載ってるのは2014年モデルだろうと思って調べたが、一部で2013年モデルの情報が混じってるかもしれないので、過信しないように。


おまけ、BB規格一覧表

  シェル幅 シェル内径 クランク軸径 圧入方法 ベアリング幅 主なメーカー 備考
BB86 86.5mm 41mm 24mm カップ 7mm Giantなど 単にプレスフィットBBと言ったらコレ。
あるいはPFBB86とも。1.75mmのフランジがあるため、BB含めた幅は90mm
BB90 90.5mm 37mm 24mm ベアリング挿入(not圧入) 6.1mm Trek ベアリングをフレームに直接挿入
BB30 68mm(73mm) 42mm 30mm ベアリング圧入 7mm Cannondale、Feltなど 広義のBB30は「30mm軸クランクが使える」という規格。
一般的には6806ベアリングをフレームに直接圧入するこの規格を指す。
PF30 68mm(73mm) 46mm 30mm カップ 7mm Cannondaleなど BB30を改良。上述の通りPF30は広義のBB30の一種。BB30-46と呼ばれたこともある。
Bbright 79mm 46mm(42mm) 30mm ベアリング圧入 7mm Cervelo BB30を左に広げた
BB386 86.5mm 46mm 30mm カップ   FSAが提唱 PF30のシェル幅拡大、あるいはBB86を大口径化。BB386EVOとも呼ばれる。
BB65     独自     Look 左右クランク一体型であるZED2クランク専用
BB30A 73mm 42mm 30mm ベアリング圧入   Cannondale A=Asymmetry(非対称)、BB30の左側だけ広くしたもの。CannondaleやFSAの専用クランクしか使えない。
BB86.5 86.5mm 41mm       Trek BB86と同義か? 左右対称らしい。
OSBB (カーボン) 61mm 46mm 30mm カップ 7mm Specialized 6806ベアリングを樹脂カップを経由して圧入する、PF30の亜種。最近はカップがアルミ製のことも。カップがフレームからはみ出たりスペーサーをはめたりで、クランク側から見るとBB30/PF30と同じ。
OSBB (アルミ) 68mm 42mm 30mm ベアリング圧入 7mm Specialized BB30と等価。カーボン用OSBBとの違いはカップがBB横にはみ出すかどうかで判別可能?

BB30でベアリングをフレームに直接圧入するとカーボンフレームがベアリング圧入のたびに削れてしまう問題が取り沙汰され、後発のPF30/BB86/BB386ではベアリングの入った樹脂製カップをフレームに圧入する方式が採用されている。当初の理想としては、BB30のほうがパーツが少ない分軽量で生産コストも低く、BBの交換で汎用ベアリングが使えるのでBB交換費用が安くて済む、ということなのだが。
BB86.5がTrekとCinelliだけで見られる呼び方。シェル幅およびシェル内径がBB86と完全に一致。Madone 3 の記事などでBB86だという記述もあるので、恐らく同じ物とみられる。BB86のことをGIANTはPOWER COREって呼ぶし、PF BB 86.5mmとか呼んでるところもあるし、いい加減統一して欲しいところだ。


今回の調査の感想:

  • 保守的だったColnagoもついに2014年モデルでBB86導入に踏み切り、大手で圧入式を採用していないブランドはなくなったといっても過言ではない。
  • つい最近までSCOTTとGIANTしか採用してなかった気がするBB86も、一気に採用ブランドが増えた。30mm軸であるBB30/PF30 vs 24mm軸のBB86/BB90 というのがひとつの対立軸。第三の勢力としてFSA率いるBB386が台頭できるかどうか。
  • エントリーグレードの話になるが、完成車でFSAクランク、特に Gossamer Pro を採用する例が激減した気がする。Shimanoが完成車向けにFC-R565などの無銘クランクを提供し始めたのが原因か、FSAが値上げしたのか、為替相場シマノが有利になったのか。
  • 単に "プレスフィット" と書かれてる場合はほぼ確実にBB86のことだと思って問題なさそうだ。PF30もプレスフィットBB30などと呼ばれる上に、PF30フレームに30mm軸クランクではなくシマノの24mm軸クランクをつけて販売してる完成車もあるので非常に紛らわしいのだが。
  • 規格のスペック値だけ見るなら、ベアリングの左右距離が短いBB30/PF30はちょっと損してるようにも見える。一方で、BB30/PF30はフレーム側のシェルが狭くて太いために、アダプタつけることであらゆるクランクに対応できるという見方もできる。
  • 「BBはプレスフィット」としか書かれていない時にPF30ではないことを確認するためには、Shimanoクランクがついた完成車のBB周りを見れば良い。PF30にアダプタつけてShimanoクランクを取り付けるとBBから左右にホローテックIIのBBと同じぐらいにはみ出す (例: こんなやつ) が、BB86では殆どはみ出ない。