2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

最下段

ついに最下段の開発に着手。人口2,407,680。 今までずっと縦TOPばかりだったが、これからはずっと横TOPで行く。 なぜか左下のところにRがLv.1まで成長しないところがあって、商業地を建てることになった。原因不明。 一番下の段の建物を削るためにはアナザー…

プレゼントTOPパターン

プレゼントの地価上昇を用いてTOPを建て続けるパターンについて、備忘録的に画像多めで解説。

中盤終了

さらに一段開発して、下から八段分、16マスを残すところまで開発完了。人口2,358,720、かな? ついに最下段到達。

最近シムの更新ばっかりだが

また一段終わらせてあと一段。勢いでやってしまってもいいけど今日はこんなとこで。人口2,306,880。 もっと生々しい攻略の途中のSSを貼りたい気もするが、トップの片割れのための人口が加わって比較しづらい人口になったり、作業的に一段終わらせたタイミン…

底が見えた

さくっと1/2段だけ開発して40段目終了、人口2,255,040 ついに画面の下端が見えてきた。感慨深いものがある。

ワールドカップが開かれたようです

39段と半段終了。残り10.5段まで迫る。 人口 2,230,080。前回から23万人も伸ばしてしまった。単純作業とはいえ。 リアル世界一危険な都市のヨハネスブルグに対抗してワールドカップが開かれたようです。 残り八段になったら開発方針を切り替えて横に開発し…

200万人記念画像展

微妙な端数を商業地で調整して200万人ジャスト。西暦4480年、3月のことである。 100万になった時が3951年なので、ゲーム内時間で529年しか経過していない。0人から50万人になるのに1357年かかっているのに。 例によって画像展

プレゼントの地価上昇の考察

SFC初代シムシティーのプレゼントの地価上昇はどういうシステムなのかについて。仮にこれを4*4メッシュ理論と命名しよう。 マップの全体の広さは横120*縦100マスなわけだが、まずはそれを4*4のメッシュに区切って考えて行く。そうすると、上のスクリーンショ…

さくっと

さくっと一段進めて、34段目終了、残り16段、人口1,940,160。4444年ジャスト。 あまりに単純作業すぎる。 プレゼントが地価と成長に及ぼす影響が4*4メッシュ理論 (勝手に命名) でわかったおかげではあるが、実に単純。 200万人への道の最終図のRCIと比べても…

地価が苦しくなってきた?

33段目終了、残り17段、人口1,888,320でいいのかな。 いつもならプレゼントの圧倒的な地価上昇・成長促進効果により、条件さえ揃えばトップまで一直線なのだが、なぜかそうならない地区が出現し始める。警察署置いて犯罪減らして地価上げたり、商業地を近く…

柳沢峠その他もろもろ

奥多摩駅輪行→柳沢峠→上日川峠→笹子峠旧道→黒野田林道→道坂峠→道志みち→橋本駅輪行 170km 3400m UPくらいだと思うけど、もうよくわからん。 とりあえず、自分のわかる範囲で今日の概要 また寝坊した\(^o^)/ ↓ (このころ、細田君が遅れて到着し、それを待っ…

超久々に

久しぶりに再開して二段進んだ。日記によると4ヶ月ぶり。 やはり一度やるのをやめるとなかなか再開しないものだな。しかも久々にやったら開発のパターンをかなり忘れてて焦った。 31段目まで終わって、残り19段。8段分くらいを最下段としてまとめて開…

Tour de France

友人の家で見てた。 見終わったのが25時で、家に帰り着いたのが26時。通しで見るのは初めてで、これはこれで面白いことは面白いんだが、全部見てるとどうしても時間消費過多。できれば片手間に見る程度、それこそローラー台回しながらとか、そんな感じに…

終わり行く授業

あぁ、また学期が終わりを告げようとしている。 今日の授業で今学期水曜の授業は最終回。面白かった水曜五限の量子コンピュータも量子エラーコレクションまでやって今日でおしまい。ちょっぴり物寂しい。 ネットで独学で調べるだけでは謎のままであった "量…

寝不足の原因は

ジョジョを読み始めたら止まらず、気づいたら朝7時だった。 恐らく過去に記録を更新した気がする。酷い。あまりにも酷い。 プレゼンが近くて会報も書かなきゃで忙しいんじゃないのか俺。

箱根旧道行こうぜ

小田原駅→箱根旧道→大涌谷→足柄基幹林道→R1・r71→ヤビツTT→橋本駅 よくわかんないけど2000mUPくらいか。 朝の予報で降水確率50%というなんとも梅雨らしい中途半端な予報を出してきていて、参加を取りやめる人も若干名いたが、まぁ5人集まったので上等。 箱…

自転車に乗りながら音楽を聞くのは

イヤホンで音楽を聞きながら自転車に乗るのは、周囲の音が聞こえなくなるとして道交法でもやめるべきとされていて、実際にそれを禁じる条例を持つ都市もある。確かに自分もエンジン音のパターンから後方の車の状態を判別することは多く、規制の意義は理解で…