ミニベロロード2014

ドロップハンドルのついたミニベロとかGiant IdiomとTyrellとGIOSくらいしか知らないし両手で数えられる程度でしょ、と思って一覧表を作り始めて、気づいた頃にはこんなことに。
UCI規制に縛られない小径車の世界で、果たしてロードバイクはどのように進化・分化したのであろうか。

主に20インチホイールでドロップハンドルを装備した自転車を集めた。BridgestoneMoulton BSM-RDのみ17インチホイール。画像中で注記したドッペル以外は恐らく2014モデル。1ブランドで該当車種が複数ある場合は適当に写真うつりの良いものを選んだ。

  • 海外ではそもそもミニベロ自体が少ないのか、日本国内向けモデルが多い。BianchiもGIOSも日本国内向けモデルとしてミニベロをリリースしているし、「Mini-Veloは日本独特の自転車だ」などと紹介している英語のブログすらある。そんな中で、中国のTriace・ZGL・JAVA Bikesや韓国のCelloといった日本で展開してないブランドも見られた。
  • ホイールサイズをギリギリまで大きくしたロードと異なり、ミニベロではリア-センター(リアホイール軸からクランク軸までの距離)の自由度が高い。ミニベロの弱点である直進安定性の低さを補うために長めのリア-センターを確保する機種が多い(短すぎると変速にも支障が出るだろう)一方で、BianchiやTarutarugaのようにグイッと詰めてコンパクトに抑えたモデルもある。また同じく直進安定性に関わるヘッド角も多種多様で、Dahonがやたらと立っているのに対しGiantは独自ステムを使ってヘッドをかなり寝かせている。
  • 個人的に注目してたのがヘッドチューブ長。Giant Idiomがミニベロとしては短いヘッドチューブ長を採用しているが、これは必要なねじれ剛性出すのに十分なヘッドチューブ長だけ確保してその分フレームの高さを抑えたほうが軽量で有利という思想だろうと思って調べてみたのが今回の調査の発端である。短いヘッドチューブはOYAMA・esrMagnesia・Masi・Triaceあたりで見られるが、ロードバイク業界でのスローピングフレームのように今後のミニベロロード界(?)の一大勢力となるかどうか注目である。
  • アレックス・モールトンキモリやTarutarugaのように遠目にも鮮烈なデザイン(と機能)のフレームも多いながらも、全体の7割は通常のダイヤモンドフレームである。いかにこの菱型が効率的形状であるかを体現していると言えよう。

5/11追記

さらに車種を追加。CenturionやBHも日本向けモデルとしてミニベロを作っていた。なにげにNAGIはミニベロロードとしてはここまでで唯一のトリプルトライアングル。